
三浦 充美
Atsumi Miuraディレクター コーポレート戦略部門 企業価値戦略部
職歴
1990年、バークレイズ証券(現、バークレイズ証券㈱)入社。1994年スミスバーニー証券(現、シティグループ証券㈱)、1998年ドレスナー・クラインオート・ベンソン証券会社(2009年に日本での証券業務撤退)、2000年クレディスイス・ファーストボストン証券(現、クレディ・スイス証券㈱)、2002年UFJつばさ証券㈱(現、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱)に入社し、2009年まで19年にわたり証券会社でアナリスト業務に従事。2009年に有限責任監査法人トーマツ入社。2019年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。
専門
化粧品・トイレタリー業界、ヘルスケア業界、財務分析コンサルティング、IRコンサルティング
学歴
武庫川女子大学薬学部生物薬学科卒業、薬剤師
執筆一覧
-
深刻化するマイクロプラスチック問題。原因と対策を読み解く
-
マスクの基準ない国、日本 JIS規格採用で生活の「質」改善を
-
ヘルスケア事業に舵 花王、ライオン トイレタリー大手企業
-
対面販売、共有されない顧客データ 化粧品業界DXへの壁
-
2021年展望 化粧品業界 急回復もレッドオーシャン化する中国市場
-
オンライン服薬指導の混乱 長期的な調剤薬局市場への影響
-
診療報酬改定2020、改正薬機法で、再編加速する調剤薬局業界
-
化粧品、Withコロナで流通戦略の再構築が加速か 販路構成で差が出た4-6月期業績
-
「新しい生活様式」(ニューノーマル) 化粧品業界に求められるDX対応
-
消費財業界:コロナ後の成長を見据え、ポートフォリオ最適化の検討を
-
ポストコロナ 「介護」に求められる感染症対策と適切な報酬評価
-
「ポストコロナ」を見据える消費財企業のサステナビリティ
注目記事
-
10人に1人が外国人の時代が来る
-
新幹線のワゴン販売、自前主義から業務委託の選択肢はあるか?
-
「社員のモチベーション」にどう付き合っていけばいいのか
-
ESG経営が企業パフォーマンスに与える影響
-
「謝罪会見ありき」の風潮に疑問符 一様ではない不正、不祥事への対応方法
-
論理的思考Ⅰ(論理の構築):現役コンサルが解説するコンサルタントスキルの体系化③
-
日本のグリーントランスフォーメーション(GX)戦略にビジネス機会はあるか? 排出権取引ビジ...
-
人類の英知② 宇宙は4次元ではなく10次元
-
サウジアラビアが挑む本気の「脱石油」 日本にとっても巨大な好機に
-
リセッションに陥る中国経済 2023年で拡大する産業は
-
学生減で変わり始めた新卒採用……それでも従来の採用方法を続けますか?
-
高止まるオフィス空室率 コロナ禍がアメリカの不動産市場に起こした構造変化


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
木造高層ビルの建築ブームは一過性か? 沖野 登史彦
-
2
新幹線のワゴン販売、自前主義から業務委託の選択肢はあるか? 松岡 真宏
-
3
「新規事業のパートナー」としての地方自治体の選び方~規制改革の「聖地」・兵庫県養父市を例として~ 藤原 豊
-
4
国の戦略物資となった半導体産業、さらなる成長に「環境負荷」抑制が避けて通れない 本橋 陽介
-
5
ゴルフ場の「2025年問題」 Withコロナで進むM&A 大曲 達夫