三浦 充美
Atsumi Miuraディレクター
バリュークリエーション・プラットフォーム部門 企業価値戦略部
職歴
1990年、バークレイズ証券(現、バークレイズ証券㈱)入社。1994年スミスバーニー証券(現、シティグループ証券㈱)、1998年ドレスナー・クラインオート・ベンソン証券会社(2009年に日本での証券業務撤退)、2000年クレディスイス・ファーストボストン証券(現、クレディ・スイス証券㈱)、2002年UFJつばさ証券㈱(現、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱)に入社し、2009年まで19年にわたり証券会社でアナリスト業務に従事。2009年に有限責任監査法人トーマツ入社。2019年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。
専門
化粧品・トイレタリー業界、ヘルスケア業界、財務分析コンサルティング、IRコンサルティング
学歴
武庫川女子大学薬学部生物薬学科卒業、薬剤師
執筆一覧
-
深刻化するマイクロプラスチック問題。原因と対策を読み解く
-
マスクの基準ない国、日本 JIS規格採用で生活の「質」改善を
-
ヘルスケア事業に舵 花王、ライオン トイレタリー大手企業
-
対面販売、共有されない顧客データ 化粧品業界DXへの壁
-
2021年展望 化粧品業界 急回復もレッドオーシャン化する中国市場
-
オンライン服薬指導の混乱 長期的な調剤薬局市場への影響
-
診療報酬改定2020、改正薬機法で、再編加速する調剤薬局業界
-
化粧品、Withコロナで流通戦略の再構築が加速か 販路構成で差が出た4-6月期業績
-
「新しい生活様式」(ニューノーマル) 化粧品業界に求められるDX対応
-
消費財業界:コロナ後の成長を見据え、ポートフォリオ最適化の検討を
-
ポストコロナ 「介護」に求められる感染症対策と適切な報酬評価
-
「ポストコロナ」を見据える消費財企業のサステナビリティ
注目記事
-
EVへの移行とエンジン部品の今(7)補機ベルト
-
管理職が考えたい、部下に対する接し方
-
驚きの経営統合報道を振り返る ~ ホンダ・日産、日立・三菱重工、東京エレクトロン・AMAT...
-
2025年に加速するPBR1割れ企業の淘汰。対抗するための新しい切り札は
-
インタビュー連載「経営の要諦」第1回:東レ株式会社 日覺昭廣代表取締役会長
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
-
米国での事業展開のすゝめ
-
ホンダ・日産経営統合、効果を引き出す施策は
-
人類の英知⑪ 一般相対性理論(3/4) 人類史上最も美しい理論
-
「世代間ギャップ」を埋めるには?企業で取り組むべきコミュニケーションのヒント
-
「日本を豊かにする外国人」の受け入れを「地方自治体主導」で ~「移民基本法」を制定せよ~
-
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと
加藤 雅己 ...他
アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと 加藤 雅己
-
2
驚きの経営統合報道を振り返る ~ ホンダ・日産、日立・三菱重工、東京エレクトロン・AMAT、サントリー・キリンなど 村田 朋博
-
3
管理職が考えたい、部下に対する接し方 高城 幸司
-
4
日本製鉄はUSスチールの取り込みで再び鉄鋼業界のトップランナーに返り咲けるか 原田 一裕
-
5
日本企業による米国におけるM&Aの課題と、ディ-ルを成功に導く4つの処方箋 ジェームス ホリウチ