
池田 勝敏
Katsutoshi Ikedaディレクター
マーケティング部門 産業調査部
職歴
2003年㈱半導体エネルギー研究所入社、知的財産部渉外担当で半導体技術の特許権侵害訴訟業務に携わる。2007年㈱日刊工業新聞社入社、記者として自動車・自動車部品、金融業界、大学(科学技術)、財界、経済産業省などを担当。2024年フロンティア・マネジメント㈱入社。
専門
自動車部品
学歴
北海道大学大学院理学研究科化学専攻修了
執筆一覧
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
EVへの移行とエンジン部品の今(9)ピストンリング
-
トランプ関税、中小自動車部品メーカーへの影響懸念
-
EVへの移行とエンジン部品の今(8)冷却ファン
-
ホンダ・日産、統合破談後も続く協業の可能性
-
EVへの移行とエンジン部品の今(7)補機ベルト
-
インタビュー連載「経営の要諦」第1回:東レ株式会社 日覺昭廣代表取締役会長
-
ホンダ・日産経営統合、効果を引き出す施策は
-
EVへの移行とエンジン部品の今(6)エキゾーストマニホールド
-
EVへの移行とエンジン部品の今(5)インテークマニホールド
-
EVへの移行とエンジン部品の今(4)燃料チューブ
-
EVへの移行とエンジン部品の今(3)エンジンバルブ
注目記事
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~
-
企業価値担保権における担保評価の新展開 ―資産担保からM&A評価手法への転換―
大西 正一郎 ...他
-
求人に応募が来ない時代に採用を成功させるには?人材紹介の実態とエージェントの選び方
-
PE業界で異例の新卒採用、年収1000万円を予定。人事戦略の新たな潮流に注目
-
EVへの移行とエンジン部品の今(9)ピストンリング
-
なぜ経営者は「演出家」であるべきなのか?~ジョンソン・エンド・ジョンソンに見る成功事例~
-
「人的資本の開示義務化」で現場担当者が直面している課題への対応策【事例つき】
-
トランプ関税、中小自動車部品メーカーへの影響懸念
-
同意なき買収と経営者の意思決定「3秒で決める」
-
スポーツのエンタメ化で拡大する不動産ビジネス
Frontier Eyes Online編集部


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
驚きの経営統合報道を振り返る ~ ホンダ・日産、日立・三菱重工、東京エレクトロン・AMAT、サントリー・キリンなど 村田 朋博
-
2
PE業界で異例の新卒採用、年収1000万円を予定。人事戦略の新たな潮流に注目 高城 幸司
-
3
世界のEVシフトは不安定化の恐れがあるも、自動車の技術革新は続く 村田 朋博
-
4
「責任逃れする上司」との付き合い方 高城 幸司
-
5
地球の裏側でバウムクーヘンを焼く AI搭載無人オーブン開発 ユーハイム 河本英雄社長インタビュー 矢島 政也