
村田 朋博
Tomohiro Murata執行役員 産業調査部長
職歴
1991年に大和証券㈱に入社し、海外投資家向け調査を担当する投資情報部に配属。同部と㈱大和総研との統合に伴い、1995年に㈱大和総研に転籍。1997年にモルガン・スタンレー証券会社(現、モルガン・スタンレーMUFG証券㈱)調査部に移籍。2009年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。マネージング・ディレクターに就任し、2018年に執行役員に就任。著書に『電子部品だけがなぜ強い』(日本経済新聞出版社 2011年)、『経営危機には給料を増やす!』(日本経済新聞出版社 2013年)、『電子部品 営業利益率20%のビジネスモデル』(日本経済新聞社 2016年)、『この本を読まずに死ぬな!』(静山堂出版 2018年)、『図解入門業界研究 最新電子部品産業の動向とカラクリがよ~くわかる本[第2版]』(共著、秀和システム)がある。
専門
電子部品・材料業界
学歴
東京大学工学部卒業
執筆一覧
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉘~今とは違う自分に到達する
-
常識を疑え~「4兆分の1」は絶対か?
-
電子部品と自動車部品~さらなる高みへ。「場所」は経営者の責務
村田 朋博 ...他
-
PK戦 キッカーはどこに蹴りキーパーはどちらに跳ぶべきか
-
村上春樹さんに学ぶ経営㉗ 「炭鉱の奥で一生を送ったようなもの」とエルデシュ数
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉖「見えている」経営者~ふっとわかるんだ。突然霧が晴れたみたいにわ...
-
巨星逝く。経営は専門職か、人間職か
-
村上春樹さんから学ぶ経営 番外④美しい話と美しくない話
-
村上春樹さんから学ぶ経営 番外③危機と指導者~人類最後の人間
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉕ ニッチ再び。大谷選手と「何かを捨てないものには、何もとれない」
-
村上春樹さんから学ぶ経営 番外②「常識を疑え」:人口減少と「良いご先祖様」
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉔ 常に卵の側に立つ
注目記事
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉘~今とは違う自分に到達する
-
実は製造大国のシンガポール 日本企業にM&A参入チャンスは
-
これからホテルが進む道
-
プライベート・エクイティ・ファンドが米欧スポーツ界でスコアを稼ぐ
-
なぜ日本には「プロ経営者」が少ないのか? 課題は「レモン市場」と「流動性」
-
新規事業立ち上げにおける「プロセスイノベーション」という視点
-
賃上げトレンド 企業の組織はどう変化するか
-
人的資本経営と人事制度~企業はジョブ型雇用とどう向き合うべきか~
-
サステナビリティ情報開示の義務化で求められる対応は?
-
木造高層ビルの建築ブームは一過性か?
-
中国の景気回復策 「ゼロコロナ」解除からの新たな変化とは
-
常識を疑え~「4兆分の1」は絶対か?


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
自動車部品メーカーは生き残れるか EV化と半導体不足 細川 拓哉
-
2
鉄スクラップ考④ JFEスチールが決断した高炉から電炉へのシフト 原田 一裕
-
3
「2050年ゼロカーボン」 CO2削減に向けたビジネスの変化 大西 正一郎
-
4
2023年、ESGの「S(Social/社会)」はどうなるか。景況感がSの行方を左右する? 松岡 真宏
-
5
中国の景気回復策 「ゼロコロナ」解除からの新たな変化とは 中村 達