
淺海 充正
Katsumasa Asamiシニア・アドバイザー マネジメント・コンサルティング部門 GRC室長
職歴
1994年に㈱実業之日本社に入社、経済誌の編集に従事した後、1995年アリコ・ジャパン(現、メットライフ生命㈱)に転じる。1998年にACニールセンコーポレーション(現ニールセン カンパニー合同会社)に入社。2002年には東レ㈱に入社し、㈱東レ経営研究所への出向、本社マーケティング企画室等を経て、2009年、東京海上日動リスクコンサルティング㈱に入社。2018年、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社入社。2019年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。
専門
リスクマネジメント、フォレンジック、ESG
学歴
慶應義塾大学経済学部経済学科卒、ESSEC Business School Executive MBA修了、Mannheim Business School Executive MBA修了
執筆一覧
-
サステナビリティ情報開示の義務化で求められる対応は?
-
品質不正多発の三菱電機に学ぶ、あるべき不正撲滅方法
-
バルミューダ事例に学ぶインサイダー取引対応
-
ネット炎上を恐れない 正しい炎上対策・情報発信とは
-
「東証1部」がなくなる? 東証新市場とコーポレート・ガバナンス向上
-
【パワハラ防止法施行】パワハラ対策の注意点と方法を解説 経営陣はどう対応すべきなのか
注目記事
-
中小企業の事業承継問題 外部資本の活用も選択肢に
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉙「小さな闇と沈黙の響き」~AI・Chat GPTは代替か、増幅か
-
アフターコロナを見据えて加速するゴルフ場のM&A
-
ESGで置き去りにされたD(Disabled=障害者)の視点
-
自動車部品メーカーは生き残れるか(2)
-
日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと
-
中国のビジネス環境から考える、日本企業の海外戦略構築
-
人的資本経営と企業風土 ~企業風土改革を「必ず」着手すべき理由~
-
リクルート社の「遺伝子」 起業家を生むのに不可欠な風土とは
-
「ガロア・ポイント」~蛹(さなぎ)の皆様へ
-
リーマン・ショック級のリスクはあるのか? 米国「商業不動産ローン」の今後
-
中堅中小企業の再生出口戦略 ~コロナ支援の終了に向けて~


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと 福森 正紘
-
2
コストコはなぜ儲かっているのか? 「決算書」から損益構造を読み解く 中村 暁高
-
3
鉄スクラップ考④ JFEスチールが決断した高炉から電炉へのシフト 原田 一裕
-
4
転換期を迎えたパチンコホール経営。スマート遊技機の登場が与えた影響とは 大曲 達夫
-
5
中国の外食産業は再び拡大に向かうのか 中村 達