
竹下 薫
Kaoru Takeshitaマネージング・ディレクター マネジメント・コンサルティング部門 プロフェッショナル・サービス部 副部長
職歴
1998年に日本長期信用銀行(現、㈱新生銀行)に入行。総務省自治行政局への出向、デロイトトーマツFAS㈱を経て、2008年にフロンティア・マネジメント㈱に入社し、2016年にマネージング・ディレクターに就任。
専門
流通業の経営改革、事業再生、デュー・ディリジェンス
学歴
京都大学経済学部卒業
執筆一覧
-
中堅中小企業の再生出口戦略 ~コロナ支援の終了に向けて~
-
中堅中小企業の再生ファイナンス ~過剰債務状態の解消に向けて~
-
「コロナ第3波」におけるファイナンス方策 ~特例リスケと出口戦略~
-
資金繰り破綻を防ぐために 倒産増加、コロナで加速のおそれも
注目記事
-
人類の英知④ 「300億年で誤差1秒の時計」と時計産業
-
JAL再生からみえる、「リーダー」の理想像と「フィロソフィ」の実像
-
W11(ダブルイレブン)から見える中国発ECの未来
-
ボディオン支援とは 概要から事例まで解説
-
経営コンサルティング業界 100年の歴史と変容
-
ライドシェアが抱える本当の課題。必要なのは「経済外部性」視点からの議論
-
プロラタ方式を利用した返済方法とは? 種類や特徴をプロフェッショナルが解説
-
日本の産業は真のグローバル競争力を獲得しているか~世界における日本の産業力凋落の原因とは
-
人事業務の必須アイテム タレントマネジメントシステムの活用術
-
「二次元でZ世代を取り込め」 熱気を増す中国市場
-
NCP×FMI対談【後編】「出口」から逆算した支援で、会社を最も価値ある状態に
-
NCP×FMI対談【前編】ノウハウと信頼感を掛け合わせ、「すべての課題に立ち向かう」


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
コストコはなぜ儲かっているのか? 「決算書」から損益構造を読み解く 中村 暁高
-
2
ライドシェアが抱える本当の課題。必要なのは「経済外部性」視点からの議論 松岡 真宏
-
3
コングロマリット(複合企業)は企業価値を下げるのか? 「セブン&アイ」「商社」の事例から探るコングロマリット・ディスカウントの本質 松岡 真宏
-
4
アシックスの逆襲「箱根駅伝着用ゼロ」から復活 原田 一裕
-
5
自動車業界のリサイクルプラスチック 欧州規制強化と日本の挑戦 横田 正俊