竹下 薫
Kaoru Takeshitaマネージング・ディレクター
プロフェッショナル・サービス部門 プロフェッショナル・サービス部 副部長
職歴
1998年に日本長期信用銀行(現、㈱新生銀行)に入行。総務省自治行政局への出向、デロイトトーマツFAS㈱を経て、2008年にフロンティア・マネジメント㈱に入社し、2016年にマネージング・ディレクターに就任。
専門
流通業の経営改革、事業再生、デュー・ディリジェンス
学歴
京都大学経済学部卒業
執筆一覧
-
資金繰り支援から早期経営支援へ〜監督指針改正のポイント〜
-
中堅中小企業の再生出口戦略 ~コロナ支援の終了に向けて~
-
中堅中小企業の再生ファイナンス ~過剰債務状態の解消に向けて~
-
「コロナ第3波」におけるファイナンス方策 ~特例リスケと出口戦略~
-
資金繰り破綻を防ぐために 倒産増加、コロナで加速のおそれも
注目記事
-
EVへの移行とエンジン部品の今(7)補機ベルト
-
管理職が考えたい、部下に対する接し方
-
驚きの経営統合報道を振り返る ~ ホンダ・日産、日立・三菱重工、東京エレクトロン・AMAT...
-
2025年に加速するPBR1割れ企業の淘汰。対抗するための新しい切り札は
-
インタビュー連載「経営の要諦」第1回:東レ株式会社 日覺昭廣代表取締役会長
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
-
米国での事業展開のすゝめ
-
ホンダ・日産経営統合、効果を引き出す施策は
-
人類の英知⑪ 一般相対性理論(3/4) 人類史上最も美しい理論
-
「世代間ギャップ」を埋めるには?企業で取り組むべきコミュニケーションのヒント
-
「日本を豊かにする外国人」の受け入れを「地方自治体主導」で ~「移民基本法」を制定せよ~
-
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと
加藤 雅己 ...他
アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
10人に1人が外国人の時代が来る 沖野 登史彦
-
2
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと 加藤 雅己
-
3
EVへの移行とエンジン部品の今(7)補機ベルト 池田 勝敏
-
4
日本企業による米国におけるM&Aの課題と、ディ-ルを成功に導く4つの処方箋 ジェームス ホリウチ
-
5
鉄スクラップ考⑥ 電炉鋼板はどこまで自動車に通用するのか 原田 一裕