近藤 俊明
Toshiaki Kondoマネージング・ディレクター
コンシューマー・ストラテジー&オペレーション部門長
職歴
㈱三菱東京UFJ銀行(現、㈱三菱UFJ銀行)における法人営業、企業・産業調査を経て、2010年にフロンティア・マネジメント㈱に入社し、2016年にマネージング・ディレクターに就任。
専門
消費財セクターの経営戦略、業務改革、事業性評価
学歴
慶應義塾大学商学部卒業
執筆一覧
-
二極化する外食 働き手に報いる視点で考える外食ダイナミックプライシング
近藤 俊明 ...他 -
値上げは新時代の軍資金 ~【後編】値上げ後の次なる一手は?外食企業の戦略方向性~
近藤 俊明 ...他 -
値上げは新時代の軍資金 ~【前編】日本外食、波乱の50年。値上げとイノベーションの外食史~
近藤 俊明 ...他 -
コロナ下のM&A推進とは ~Opportunity-Takeと活用アイデア
注目記事
-
EVへの移行とエンジン部品の今(7)補機ベルト
-
管理職が考えたい、部下に対する接し方
-
驚きの経営統合報道を振り返る ~ ホンダ・日産、日立・三菱重工、東京エレクトロン・AMAT...
-
2025年に加速するPBR1割れ企業の淘汰。対抗するための新しい切り札は
-
インタビュー連載「経営の要諦」第1回:東レ株式会社 日覺昭廣代表取締役会長
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
-
米国での事業展開のすゝめ
-
ホンダ・日産経営統合、効果を引き出す施策は
-
人類の英知⑪ 一般相対性理論(3/4) 人類史上最も美しい理論
-
「世代間ギャップ」を埋めるには?企業で取り組むべきコミュニケーションのヒント
-
「日本を豊かにする外国人」の受け入れを「地方自治体主導」で ~「移民基本法」を制定せよ~
-
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと
加藤 雅己 ...他
アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
10人に1人が外国人の時代が来る 沖野 登史彦
-
2
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと 加藤 雅己
-
3
鉄スクラップ考② 小資源国日本の貴重な資源 原田 一裕
-
4
「ISO30414」に対応し、人的資本を重視する企業を目指すには 高城 幸司
-
5
歴史を動かした人物①~幕末のキーマン/老中首座・阿部正弘。卓越した「調整型リーダー」が残した功績~ 大西 正一郎