
近藤 俊明
Toshiaki Kondoマネージング・ディレクター コーポレート戦略部門 副部門長
職歴
㈱三菱東京UFJ銀行(現、㈱三菱UFJ銀行)における法人営業、企業・産業調査を経て、2010年にフロンティア・マネジメント㈱に入社し、2016年にマネージング・ディレクターに就任。
専門
消費財セクターの経営戦略、業務改革、事業性評価
学歴
慶應義塾大学商学部卒業
執筆一覧
-
値上げは新時代の軍資金 ~【後編】値上げ後の次なる一手は?外食企業の戦略方向性~
近藤 俊明 ...他
-
値上げは新時代の軍資金 ~【前編】日本外食、波乱の50年。値上げとイノベーションの外食史~
近藤 俊明 ...他
-
コロナ下のM&A推進とは ~Opportunity-Takeと活用アイデア
注目記事
-
ChatGPTの時代を生き抜く 流通小売セクターの活用戦略は
-
特異な産業特性が潜む造船業界、「上位の視座」で経営支援を
-
哲学とビジネス⑤~ギリシャ哲学者ソクラテスから学ぶビジネスの知恵~
-
新規事業を生み出すフレームワーク~人事と経営の視点から
-
中小企業の事業承継問題 外部資本の活用も選択肢に
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉙「小さな闇と沈黙の響き」~AI・Chat GPTは代替か、増幅か
-
アフターコロナを見据えて加速するゴルフ場のM&A
-
ESGで置き去りにされたD(Disabled=障害者)の視点
-
自動車部品メーカーは生き残れるか(2)
-
日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと
-
中国のビジネス環境から考える、日本企業の海外戦略構築
-
人的資本経営と企業風土 ~企業風土改革を「必ず」着手すべき理由~


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
哲学とビジネス⑤~ギリシャ哲学者ソクラテスから学ぶビジネスの知恵~ 大西 正一郎
-
2
新規事業を生み出すフレームワーク~人事と経営の視点から 高城 幸司
-
3
ChatGPTの時代を生き抜く 流通小売セクターの活用戦略は 山手 剛人
-
4
哲学とビジネス③(ジャック・デリダの「脱構築」) 大西 正一郎
-
5
ESGで置き去りにされたD(Disabled=障害者)の視点 松岡 真宏