
ジェームス ホリウチ
James Horiuchiマネージング・ディレクター M&Aアドバイザリー部門 ニューヨーク支店
職歴
みずほ証券(イギリス)、クレディスイス証券(イギリス、アメリカ、日本)、ABNアムロ(イギリス)、BNPパリバ(フランス)のインベストメントバンキング/コーポレートファイナンス部門に勤務。16年にわたりM&Aアドバイザリーを中心としたコーポレートファイナンス・アドバイザリー業務に携わり、日本、ヨーロッパ、アメリカの案件を数多く担当した後、2019年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。ニューヨーク支店長に就任。
専門
クロスボーダーのM&A
学歴
ノースカロライナ大学チャペルヒル校(MBA)修了、インディアナ大学ブルーミントン校 (BA)卒業
注目記事
-
村上春樹さんから学ぶ経営㉘~今とは違う自分に到達する
-
実は製造大国のシンガポール 日本企業にM&A参入チャンスは
-
これからホテルが進む道
-
プライベート・エクイティ・ファンドが米欧スポーツ界でスコアを稼ぐ
-
なぜ日本には「プロ経営者」が少ないのか? 課題は「レモン市場」と「流動性」
-
新規事業立ち上げにおける「プロセスイノベーション」という視点
-
賃上げトレンド 企業の組織はどう変化するか
-
人的資本経営と人事制度~企業はジョブ型雇用とどう向き合うべきか~
-
サステナビリティ情報開示の義務化で求められる対応は?
-
木造高層ビルの建築ブームは一過性か?
-
中国の景気回復策 「ゼロコロナ」解除からの新たな変化とは
-
常識を疑え~「4兆分の1」は絶対か?


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
自動車部品メーカーは生き残れるか EV化と半導体不足 細川 拓哉
-
2
ゼレンスキーも学んだ、チャーチル流リーダーシップと演説術㊦ 大西 正一郎
-
3
人材難・採用難が呼ぶパラダイムシフト 高まる「労働生産性経営」の重要性 彦工 伸治
-
4
EVは本当に最適か?② ガソリン車はなくなるのか 次世代燃料「e-fuel」とは 村瀬 協吾
-
5
ゴルフ場の「2025年問題」 Withコロナで進むM&A 大曲 達夫