
磯野 亨
Toru Isonoシニア・ディレクター
M&Aアドバイザリー部門 シンガポール支店
職歴
㈱富士通総研、KPMG税理士法人を経てフロンティア・マネジメント㈱に入社。フロンティア・マネジメントではシンガポール法人P-Parking International Pte Ltd株式の日成ビルド工業への譲渡、イオンディライト㈱によるインドネシア清掃会社PT Sinar Jernih Sarana の株式取得、キッツ㈱によるマレーシアバルブ製造・販売企業Unimech Group Berhadの株式取得をはじめとするASEAN・インド地域でのM&Aアドバイザリー業務に従事。
学歴
早稲田大学卒業
執筆一覧
-
実は製造大国のシンガポール 日本企業にM&A参入チャンスは
-
「高値掴み」ではない MUFG バンクダナモンの減損損失を考える
-
テスラ、シンガポール再上陸の勝算
-
横浜市のIR(統合型リゾート)事業者有力候補 ゲンティン(Genting Singapor...
-
GrabやZig、便利な配車アプリの特徴とは?海外タクシー会社のDXを解説
-
コロナ禍も、なお活発 2020年ASEAN M&A概況
-
コロナ禍に有効なアーンアウト条項とは シンガポール案件からの考察
-
コロナ禍でもプラス成長 相次ぐベトナム不動産開発
-
コロナ渡航制限下のシンガポールとM&A
-
「優等生」ベトナムはポストコロナの勝者となるか
注目記事
-
「社員のモチベーション」にどう付き合っていけばいいのか
-
ESG経営が企業パフォーマンスに与える影響
-
「謝罪会見ありき」の風潮に疑問符 一様ではない不正、不祥事への対応方法
-
論理的思考Ⅰ(論理の構築):現役コンサルが解説するコンサルタントスキルの体系化③
-
日本のグリーントランスフォーメーション(GX)戦略にビジネス機会はあるか? 排出権取引ビジ...
-
人間の英知② 宇宙は4次元ではなく10次元
-
サウジアラビアが挑む本気の「脱石油」 日本にとっても巨大な好機に
-
リセッションに陥る中国経済 2023年で拡大する産業は
-
学生減で変わり始めた新卒採用……それでも従来の採用方法を続けますか?
-
高止まるオフィス空室率 コロナ禍がアメリカの不動産市場に起こした構造変化
-
自動車業界のリサイクルプラスチック 欧州規制強化と日本の挑戦
-
国の戦略物資となった半導体産業、さらなる成長に「環境負荷」抑制が避けて通れない


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
不動産はインフレヘッジになるか? 沖野 登史彦
-
2
「社員のモチベーション」にどう付き合っていけばいいのか 高城 幸司
-
3
中国・雲南コーヒーを知っていますか? 中国の食料、農業問題 中村 達
-
4
鉄スクラップ考④ JFEスチールが決断した高炉から電炉へのシフト 原田 一裕
-
5
経営者にこそ必要な「燃える闘魂」 稲盛和夫氏、アントニオ猪木氏から学ぶこと 大西 正一郎