
三浦 充美
Atsumi Miuraアソシエイト・ディレクター
プリンシパル・マネジメント部門
職歴
1990年、バークレイズ証券(現、バークレイズ証券㈱)入社。1994年スミスバーニー証券(現、シティグループ証券㈱)、1998年ドレスナー・クラインオート・ベンソン証券会社(2009年に日本での証券業務撤退)、2000年クレディスイス・ファーストボストン証券(現、クレディ・スイス証券㈱)、2002年UFJつばさ証券㈱(現、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱)に入社し、2009年まで19年にわたり証券会社でアナリスト業務に従事。2009年に有限責任監査法人トーマツ入社。2019年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。
専門
化粧品・トイレタリー業界、ヘルスケア業界、財務分析コンサルティング、IRコンサルティング
学歴
武庫川女子大学薬学部生物薬学科卒業、薬剤師
執筆一覧
-
深刻化するマイクロプラスチック問題。原因と対策を読み解く
-
マスクの基準ない国、日本 JIS規格採用で生活の「質」改善を
-
ヘルスケア事業に舵 花王、ライオン トイレタリー大手企業
-
対面販売、共有されない顧客データ 化粧品業界DXへの壁
-
2021年展望 化粧品業界 急回復もレッドオーシャン化する中国市場
-
オンライン服薬指導の混乱 長期的な調剤薬局市場への影響
-
診療報酬改定2020、改正薬機法で、再編加速する調剤薬局業界
-
化粧品、Withコロナで流通戦略の再構築が加速か 販路構成で差が出た4-6月期業績
-
「新しい生活様式」(ニューノーマル) 化粧品業界に求められるDX対応
-
消費財業界:コロナ後の成長を見据え、ポートフォリオ最適化の検討を
-
ポストコロナ 「介護」に求められる感染症対策と適切な報酬評価
-
「ポストコロナ」を見据える消費財企業のサステナビリティ
注目記事
-
トランプ関税、中小自動車部品メーカーへの影響懸念
-
同意なき買収と経営者の意思決定「3秒で決める」
-
スポーツのエンタメ化で拡大する不動産ビジネス
-
リーダーに求められる「良い朝令暮改」とは
-
人類の英知⑫ (4/4) 人類史上最も美しい理論
-
哲学とビジネス⑨カントの哲学 (哲学者カントの「コペルニクス的転回」をビジネスに生かせ)
-
EVへの移行とエンジン部品の今(8)冷却ファン
-
「マイナ保険証」一本化、健康経営優良法人認定にも影響か?
-
1on1を形骸化させずに、効果的に進める方法
-
『有閑倶楽部』3000万部! 一条ゆかり氏に「天邪鬼・客観視・ニッチ」を学ぶ
-
地域密着型金融のバージョンアップ
Frontier Eyes Online編集部 -
ホンダ・日産、統合破談後も続く協業の可能性


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
自動車業界のリサイクルプラスチック 欧州規制強化と日本の挑戦 横田 正俊
-
2
JAL再生からみえる、「リーダー」の理想像と「フィロソフィ」の実像 大西 正一郎
-
3
フィットネスクラブの進化は続く カギ握るシニア層 沖野 登史彦
-
4
EVへの移行とエンジン部品の今(3)エンジンバルブ 池田 勝敏
-
5
中国の食糧自給体制 台頭するChina CO-OPの役割 中村 達