
沖野 登史彦
Toshihiko Okinoシニア・アナリスト
マーケティング部門 産業調査部
職歴
経営コンサルティング会社、不動産会社勤務を経て、1993年スミス・ニューコート証券入社。その後ドレスナー・クラインオート・ベンソン証券、シュローダー証券を経て、1998年UBS証券入社。2020年にフロンティア・マネジメント㈱入社。
学歴
東京大学経済学部卒業
執筆一覧
-
スポーツのエンタメ化で拡大する不動産ビジネス
-
インバウンドはどこまで増える?
-
日本が宇宙ビジネスの遅れを取り戻すために
-
データセンターに大量の資金が流入 最新の動向を解説
-
リスクから展望する2024年予想図 日米経済と不動産市場はどうなる
-
フィットネスクラブの進化は続く カギ握るシニア層
-
10人に1人が外国人の時代が来る
-
高止まるオフィス空室率 コロナ禍がアメリカの不動産市場に起こした構造変化
-
ゼネコンによる施工不良やデータ改ざん、背景に短工期や人手不足の問題
-
大手ゼネコン、低採算受注の「負のスパイラル」から抜け出せるか
-
リーマン・ショック級のリスクはあるのか? 米国「商業不動産ローン」の今後
-
これからホテルが進む道
注目記事
-
トランプ関税、中小自動車部品メーカーへの影響懸念
-
同意なき買収と経営者の意思決定「3秒で決める」
-
スポーツのエンタメ化で拡大する不動産ビジネス
-
リーダーに求められる「良い朝令暮改」とは
-
人類の英知⑫ (4/4) 人類史上最も美しい理論
-
哲学とビジネス⑨カントの哲学 (哲学者カントの「コペルニクス的転回」をビジネスに生かせ)
-
EVへの移行とエンジン部品の今(8)冷却ファン
-
「マイナ保険証」一本化、健康経営優良法人認定にも影響か?
-
1on1を形骸化させずに、効果的に進める方法
-
『有閑倶楽部』3000万部! 一条ゆかり氏に「天邪鬼・客観視・ニッチ」を学ぶ
-
地域密着型金融のバージョンアップ
Frontier Eyes Online編集部 -
ホンダ・日産、統合破談後も続く協業の可能性


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
ゼネコンの枠組を超えて進化を目指す…インフロニアの挑戦 沖野 登史彦
-
2
W11(ダブルイレブン)から見える中国発ECの未来 中村 達
-
3
歴史を動かした人物②榎本武揚「最後の幕府の軍総帥」 大西 正一郎
-
4
EVへの移行とエンジン部品の今(4)燃料チューブ 池田 勝敏
-
5
トランプ関税、中小自動車部品メーカーへの影響懸念 池田 勝敏