
田中 浩一郎
Koichiro Tanakaマネージング・ディレクター
ストラテジー&オペレーション・コンサルティング部門長
職歴
2006年㈱インクス(現ソライズ㈱)に入社。主に自動車・自動車部品メーカーに対して設計-工程設計-CAM-加工・仕上げ工程までの一気通貫での全体工程分析を行い、IT・業務におけるあるべき姿構想、および実現に向けたIT要件定義・標準化・導入定着化などのプロジェクトに従事。
2012年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了後、2012年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。自動車部品、民生機器、電子部品、生産財、建設・建材(メーカー、商社)などの企業に対する事業計画/M&A戦略策定・実行支援、中堅製造業におけるグローバル営業統括組織の構想・立ち上げ支援、他社との協業を含めた新規事業構想・実行支援、民生機器の事業撤退支援・事業再生支援などの企業の成長から撤退・再生まで幅広いプロジェクトに従事。
学歴
早稲田大学理工学部卒業 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了
ATP(事業再生士補)
執筆一覧
-
自動車部品メーカーは生き残れるか(2)
-
TSMC熊本進出の衝撃㊦:日本半導体産業発展の次の一手は?
...他Frontier Eyes Online編集部 -
TSMC熊本進出の衝撃㊤:進出の短中期影響は1.3兆円
...他Frontier Eyes Online編集部
注目記事
-
モチベーションの下降局面から脱却する方法
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~
-
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ
-
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~
-
企業価値担保権における担保評価の新展開 ―資産担保からM&A評価手法への転換―
大西 正一郎 ...他
-
求人に応募が来ない時代に採用を成功させるには?人材紹介の実態とエージェントの選び方
-
PE業界で異例の新卒採用、年収1000万円を予定。人事戦略の新たな潮流に注目
-
EVへの移行とエンジン部品の今(9)ピストンリング
-
なぜ経営者は「演出家」であるべきなのか?~ジョンソン・エンド・ジョンソンに見る成功事例~


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
キャンプバブルの終焉 ~アフターコロナにおけるキャンプ業界の展望~ 彦工 伸治
-
2
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く 原田 一裕
-
3
「影褒め」や「仕事ぶりを褒める」~仕事のモチベーションを上げるための具体策 高城 幸司
-
4
人類の英知⑧ ~ 特殊相対性理論 村田 朋博
-
5
EVへの移行とエンジン部品の今(4)燃料チューブ 池田 勝敏