田中 浩一郎
Koichiro Tanakaマネージング・ディレクター
ストラテジー&オペレーション・コンサルティング部門長
職歴
2006年㈱インクス(現ソライズ㈱)に入社。主に自動車・自動車部品メーカーに対して設計-工程設計-CAM-加工・仕上げ工程までの一気通貫での全体工程分析を行い、IT・業務におけるあるべき姿構想、および実現に向けたIT要件定義・標準化・導入定着化などのプロジェクトに従事。
2012年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了後、2012年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。自動車部品、民生機器、電子部品、生産財、建設・建材(メーカー、商社)などの企業に対する事業計画/M&A戦略策定・実行支援、中堅製造業におけるグローバル営業統括組織の構想・立ち上げ支援、他社との協業を含めた新規事業構想・実行支援、民生機器の事業撤退支援・事業再生支援などの企業の成長から撤退・再生まで幅広いプロジェクトに従事。
学歴
早稲田大学理工学部卒業 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了
ATP(事業再生士補)
執筆一覧
-
自動車部品メーカーは生き残れるか(2)
-
TSMC熊本進出の衝撃㊦:日本半導体産業発展の次の一手は?
...他Frontier Eyes Online編集部 -
TSMC熊本進出の衝撃㊤:進出の短中期影響は1.3兆円
...他Frontier Eyes Online編集部
注目記事
-
クロスボーダー案件やMBOが活発―2025年7~9月期のセクター別M&A動向 ―...
-
昭和のマネジメントはなぜ問題? 令和の時代に合わせた発言方法
-
EVへの移行とエンジン部品の今(11)燃料ポンプ
-
中国で進化する“レストラン×リテール”モデル ── 外食ブランドはどこまで小売に進出するの...
-
睡眠不足大国・日本を救う!急成長する睡眠サポート市場と企業戦略の未来
-
HR×AI活用の最前線 人的資本経営を支える新しい人事戦略
-
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由
-
モチベーションの下降局面から脱却する方法
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~
-
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ
-
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由 池田 勝敏
-
2
クロスボーダー案件やMBOが活発―2025年7~9月期のセクター別M&A動向 ――インダストリアルズ、コンシューマー、TMT・運輸・ビジネスサービスセクター フロンティア・マネジメント M&Aアドバイザリー部
-
3
村上春樹さんから学ぶ経営⑧ 退屈でないものにはすぐに飽きる 村田 朋博
-
4
常識を疑え③ 「4兆分の1」は絶対か? 村田 朋博
-
5
睡眠不足大国・日本を救う!急成長する睡眠サポート市場と企業戦略の未来 松沢 萌夏


