
佐久間祐綱
Sakuma Yoshitsunaシニア・アドバイザー マネジメント・コンサルティング部門 経営改革推進部 デジタル改革推進室長
職歴
富士ゼロックス㈱(現 富士フイルムビジネスイノベーション㈱)を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、通信業・製造業・金融業等の中期戦略策定、営業戦略策定、営業プロセス改善、デジタル投資効率改善、デジタルを活用した業務改善等を推進。その後、ソフトバンクロボティクス㈱、㈱ABEJAでのAI技術・ロボティクス技術を活用した新規事業・成長戦略の実践および支援を経て、2021年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。
専門
DX戦略立案、ビジネス戦略立案、新規事業創出、デジタルPJの具現化・実行支援。
学歴
慶應義塾大学経済学部卒業、IE Business School MBA修了
注目記事
-
空き家問題は悪化の一途をたどるのか? ~現状評価と今後の課題~
-
電子部品と自動車部品~さらなる高みへ。「場所」は経営者の責務
村田 朋博 ...他
-
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~
-
どうなる「私的整理の多数決制度」 法制化に向けた方向性と論点を解説
-
値上げは新時代の軍資金 ~【後編】値上げ後の次なる一手は?外食企業の戦略方向性~
近藤 俊明 ...他
-
インターネット広告増加で変わる「企業と顧客との接点」。変化に対応するために必要なこととは?
-
欧州エネルギートランジションの最前線~危機をチャンスに変える取り組み
-
値上げは新時代の軍資金 ~【前編】日本外食、波乱の50年。値上げとイノベーションの外食史~
近藤 俊明 ...他
-
中国の外食産業は再び拡大に向かうのか
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
大西 正一郎 ...他
-
Appleの「修理しやすい」iPhone登場が意味するもの
-
PK戦 キッカーはどこに蹴りキーパーはどちらに跳ぶべきか


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
自動車部品メーカーは生き残れるか EV化と半導体不足 細川 拓哉
-
2
マイクロソフト 成長への好循環生む稼ぐ力と使う力 栗山 史
-
3
メインバンクの役割は「事業成長担保権」で変わるか。事業を見極める力こそ重要 大西 正一郎
-
4
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~ 松岡 真宏
-
5
哲学とビジネス➀ (ジョン・スチュアート・ミルから学ぶこと) 大西 正一郎