
西澤 純男
Sumio Nishizawa副社長執行役員
マーケティング部門長 兼 事業開発部長 兼 大阪支店長 兼福岡支店長
職歴
1991年に山一證券㈱に入社し、事業開発部、シンジケート部、金融商品開発部と一貫して法人関連業務に従事。1998年にクレディ スイス ファースト ボストン証券会社東京支店(現、クレディ・スイス証券㈱)に入社し、資本市場本部・投資銀行本部にてヴァイスプレジデントとして金融法人を担当、2003年に投資銀行本部ディレクターに就任。2009年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。常務執行役員を歴任し、2025年に副社長執行役員に就任。
専門
金融業界、金融機関の取引先支援
学歴
早稲田大学政治経済学部卒業
注目記事
-
モチベーションの下降局面から脱却する方法
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~
-
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ
-
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~
-
企業価値担保権における担保評価の新展開 ―資産担保からM&A評価手法への転換―
大西 正一郎 ...他
-
求人に応募が来ない時代に採用を成功させるには?人材紹介の実態とエージェントの選び方
-
PE業界で異例の新卒採用、年収1000万円を予定。人事戦略の新たな潮流に注目
-
EVへの移行とエンジン部品の今(9)ピストンリング
-
なぜ経営者は「演出家」であるべきなのか?~ジョンソン・エンド・ジョンソンに見る成功事例~


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く 原田 一裕
-
2
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~ 仁平 洋亮
-
3
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ 池田 勝敏
-
4
「やる気を下げてくる人」への対処法 高城 幸司
-
5
「責任逃れする上司」との付き合い方 高城 幸司