
小林 千佳
Chika Kobayashiアソシエイト・ディレクター
プリンシパル・マネジメント部門
職歴
㈱スペースでは、店舗設計業務経験後、経営管理部門に所属、東証一部上場プロジェクト、中期経営計画策定、CGC策定、DX推進、人事評価制度立案などに従事。
その後子会社へ出向、都市型商業施設の企画・開発、地方百貨店の再生案件等に携わる。
個人として、経営革新等支援機関に登録、中小企業へのコンサルティングおよび補助金申請支援を実施。
2022年フロンティア・マネジメント株式会社へ入社、国内大手メーカー実行支援等に従事。
学歴
早稲田大学第一文学部卒業、法政大学経営大学院IM研究科(MBA)修了、中小企業診断士、宅地建物取引士
注目記事
-
中国で進化する“レストラン×リテール”モデル ── 外食ブランドはどこまで小売に進出するの...
-
睡眠不足大国・日本を救う!急成長する睡眠サポート市場と企業戦略の未来
-
HR×AI活用の最前線 人的資本経営を支える新しい人事戦略
-
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由
-
モチベーションの下降局面から脱却する方法
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~
-
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ
-
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~
-
企業価値担保権における担保評価の新展開 ―資産担保からM&A評価手法への転換―
大西 正一郎 ...他


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由 池田 勝敏
-
2
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く 原田 一裕
-
3
EVは本当に最適か?④注目の「常温核融合」は本物か 村瀬 協吾
-
4
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方 池田 勝敏
-
5
中国で進化する“レストラン×リテール”モデル ── 外食ブランドはどこまで小売に進出するのか? 中村 達