
横田 正俊
Masatoshi Yokotaコーポレート戦略部門 ディレクター
職歴
IQVIAソリューションズジャパン、豊田通商を経て、2023年フロンティア・マネジメント入社。豊田通商では、化学品部門のライン長として、顧客の海外進出支援、脱炭素を切り口とした新規事業開発、化学原料のトレーディング・マネジメント業務に従事。フロンティア・マネジメントでは、顧客の成長戦略実現に向けた業務改革 および 外部パートナーとの提携支援に従事。
学歴
西南学院大学経済学部卒業 グロービス経営大学院修士課程修了
注目記事
-
10人に1人が外国人の時代が来る
-
新幹線のワゴン販売、自前主義から業務委託の選択肢はあるか?
-
「社員のモチベーション」にどう付き合っていけばいいのか
-
ESG経営が企業パフォーマンスに与える影響
-
「謝罪会見ありき」の風潮に疑問符 一様ではない不正、不祥事への対応方法
-
論理的思考Ⅰ(論理の構築):現役コンサルが解説するコンサルタントスキルの体系化③
-
日本のグリーントランスフォーメーション(GX)戦略にビジネス機会はあるか? 排出権取引ビジ...
-
人類の英知② 宇宙は4次元ではなく10次元
-
サウジアラビアが挑む本気の「脱石油」 日本にとっても巨大な好機に
-
リセッションに陥る中国経済 2023年で拡大する産業は
-
学生減で変わり始めた新卒採用……それでも従来の採用方法を続けますか?
-
高止まるオフィス空室率 コロナ禍がアメリカの不動産市場に起こした構造変化


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
新幹線のワゴン販売、自前主義から業務委託の選択肢はあるか? 松岡 真宏
-
2
ゴルフ場の「2025年問題」 Withコロナで進むM&A 大曲 達夫
-
3
アパートローン最前線 ~スルガショックから4年。アフターコロナの次の一手となり得るか~ 鳥居 龍一
-
4
経営者にこそ必要な「燃える闘魂」 稲盛和夫氏、アントニオ猪木氏から学ぶこと 大西 正一郎
-
5
木造高層ビルの建築ブームは一過性か? 沖野 登史彦