山本 貴英
Kiei Yamamotoマネージング・ディレクター
プリンシパル・マネジメント部門
職歴
伊藤忠商事㈱入社、アパレル部門にて輸出入業務に従事。その後、家業である日本ヘラルド映画㈱にて、シネコン事業の立ち上やIPO、角川映画㈱との合弁に携わり、その経験を活かして2005年にブーズ・アレン・ハミルトン㈱に入社、数多くの戦略策定支援や実行支援のプロジェクトに参画。2013年からはブレイン・アンド・キャピタル㈱(独立系の事業再生ファンド)の立ち上げに携わり、投資先に対するバリューアップをリード。事業会社でのマネジメント経験を有する。2022年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。
学歴
早稲田大学理工学部卒業、UCLA Anderson School MBA修了
注目記事
-
MBOはなぜ増加しているのか ――経営者の意識変化を促した東証・経産省の動き
-
EVへの移行とエンジン部品の今(12)オルタネーター
-
中長期の成長を実現する役員報酬制度設計に必要な視点と戦略
-
クロスボーダー案件やMBOが活発―2025年7~9月期のセクター別M&A動向 ―...
-
昭和のマネジメントはなぜ問題? 令和の時代に合わせた発言方法
-
EVへの移行とエンジン部品の今(11)燃料ポンプ
-
中国で進化する“レストラン×リテール”モデル ── 外食ブランドはどこまで小売に進出するの...
-
睡眠不足大国・日本を救う!急成長する睡眠サポート市場と企業戦略の未来
-
HR×AI活用の最前線 人的資本経営を支える新しい人事戦略
-
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由
-
モチベーションの下降局面から脱却する方法
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由 池田 勝敏
-
2
MBOはなぜ増加しているのか ――経営者の意識変化を促した東証・経産省の動き フロンティア・マネジメント M&Aアドバイザリー部
-
3
人類の英知② 宇宙は4次元ではなく10次元 村田 朋博
-
4
「責任逃れする上司」との付き合い方 高城 幸司
-
5
ドラマ「半沢直樹」に学ぶこと JALのリアル「タスクフォースメンバー」が語る 大西 正一郎


