
中澤 可武
Kamu Nakazawaマネージング・ディレクター
スペシャライズド・コンサルティング&トランザクション部門 GRC室 室長
職歴
・グローバル数十拠点の戦略リスク体制の構築、リスクマネジメントPDCAの構築や日系企業の大型投資事業に影響のある欧州等のマクロ経済環境、政治経済、法規制変更等の動向のモニタリングフレームワーク構築、M&Aフェーズにある買い手側企業に対する買収先へのガバナンスモデルの構築等を支援。
・各種不祥事(品質不正、労働基準法違反等)を発生させた企業において、再発防止策の設計・導入、不正根絶のためのガバナンス・リスクマネジメント体制の再構築を実施。
注目記事
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~
-
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ
-
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~
-
企業価値担保権における担保評価の新展開 ―資産担保からM&A評価手法への転換―
大西 正一郎 ...他
-
求人に応募が来ない時代に採用を成功させるには?人材紹介の実態とエージェントの選び方
-
PE業界で異例の新卒採用、年収1000万円を予定。人事戦略の新たな潮流に注目
-
EVへの移行とエンジン部品の今(9)ピストンリング
-
なぜ経営者は「演出家」であるべきなのか?~ジョンソン・エンド・ジョンソンに見る成功事例~
-
「人的資本の開示義務化」で現場担当者が直面している課題への対応策【事例つき】


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ 池田 勝敏
-
2
企業価値担保権制度の概要とその活用方法① (企業価値担保権制度の概要) 大西 正一郎
-
3
「企業の危機対応において大事なこと」~クライシスマネジメントの要点~ 大西 正一郎
-
4
驚きの経営統合報道を振り返る(2) ~ JFEホールディングスの実現の背景と執行 村田 朋博
-
5
EVへの移行とエンジン部品の今(9)ピストンリング 池田 勝敏