なぜ全体像の把握が重要なのか? サプライチェーンとバリューチェーンの違い

業務効率化と生産性の向上は、いつの時代のどの企業にとっても追い求めつづけるべきテーマです。そのために基本的な概念として知っておくべきなのが「サプライチェーン」と「バリューチェーン 」です。 モノの供給の連鎖である「サプライチェーン」と、価値の連鎖である「バリューチェーン」の双方で販売の全体像を把握することで、組織の課題を浮き彫りにすることができます。 この記事では、サプライチェーンとバリューチェーンの概要と2つの違いに加えて、デジタルトランスフォーメーション(DX)以降、各企業に必要とされているデマンドチェーンとエンジニアリングチェーンについても解説します。

シェアする
ポストする

サプライチェーンとは?

サプライチェーン
「サプライチェーン(supply chain)」は、商品やサービスの原材料の仕入れから、製造を経ての出荷、そして消費者に届くまでの一連の供給プロセスを指します。各プロセスを連鎖したひとつの流れとして捉えるため“チェーン”と表現されます。

サプライチェーンの特徴は、各プロセスを担う企業が複数に及ぶことです。製造業者だけでなく、仕入先、物流、卸売業者、小売店などさまざまな組織がプロセスにおける担い手となるため、業務効率化を果たすにはサプライチェーン全体を連携して最適化しなくてはなりません。

またサプライチェーンには「モノ」の流れとは正反対の「お金」と「情報」の流れもあります。「モノ」は生産者から消費者に向かって動きますが、「お金」「情報」の流れはその反対で消費者から生産者へと動きます。いつ・どこで・どの商品が・いくつ販売されたかという情報が、店舗からフィードバックされ、その情報をもとに供給量や供給方法を見直し、より効率的な提供方法を導き出します。

このように各プロセスに関わる企業が連携し、モノやお金、情報が流れているサプライチェーンを効率化・最適化していく考え方が、サプライチェーンマネジメントです。

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?

サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management。以下、SCM)とは、サプライチェーン全体を効率的に一元管理する手法で、2000年前後に脚光を浴びました。

サプライチェーンは前述のとおり、複数の企業が協力して供給システムを作り上げています。そのためひとつの企業だけ供給方法を改善しても部分最適にしか過ぎません。

サプライチェーンをトータルで見て、課題点を抽出、改善をしなければ全体の最適化・効率化は果たせません。そのため、ひとつのプロセスだけでなく、サプライチェーン全体で情報を共有・連携しながらオペレーションの最適化をはかる考え方であるSCMが改めて注目を集めています。

SCMが注目される背景

では、なぜ現在SCMが再び注目を集めているのでしょうか。

●グローバル化
日本企業のグローバル化も急速に進んでいます。生産拠点は世界中に点在し、調達も販売も世界各国でおこなわれています。サプライチェーンが複雑化したことで、一元管理をすることが以前より困難になるなか、各社は競争優位に立つためスピーディーな課題改善を求めています。

●ビジネスモデル、ニーズの多様化
Amazonやアリババ、楽天などインターネット通販(EC)の爆発的な拡大により、消費者はいつでもどこでも必要な商品を注文できるようになりました。そのため、以前の大量生産は通用しなくなり、企業は多品種少量生産を高頻度で対応しなくてはならなくなりました。そのため余剰在庫を生まず、スピーディーに消費者に届くことが競争優位を生み出すこととなり、サプライチェーン全体の管理が求められています。

●社会構造の変化
日本は少子高齢化による労働人口の減少が進んでいます。特に製造業や物流業界の人手不足は深刻です。ECサイト経由の配送需要が高まるなかで、各企業がより効率的な人員配置、ムダな作業の削減、適切な配送タイミングを構築していかなくてはいけません。

DX時代のデマンドチェーンマネジメントとは?

現在、テクノロジーの発展とともに消費者のデータをデジタル、フィジカル問わずに取得が可能となっています。供給側の商品の流れがサプライチェーンマネジメントでしたが、消費者側から情報を取得して調達、製造、販売を最適化する取り組みが加速しています。POSデータやキャッシュレス決済によるビッグデータを分析することで、需要予測はより正確になります。

デジタル技術の進歩により顧客情報は企業活動のそれぞれのプロセスにおいて瞬時に共有することが可能になりました。刻一刻と変化する状況に合わせ「いつ・どこで・どんなモノが・どれくらい必要か」が見えるようになります。これはデマンドチェーンの活動を通して顧客起点による商品開発や製品の提供体制の全体最適化を図るものです。

消費者のデータ基盤を構築することで、多様化する購買サイクル・購入傾向を把握でき、余剰在庫・品切れ防止を抑えることができます。

エンジニアリングチェーンとは?

エンジニアリングチェーンとは、製品の開発と設計の段階から、試作・評価・調達・生産立ち上げまでの各プロセスをシステムでシームレスに共有し、全体最適の実現と製品開発競争力を向上させるものです。

デマンドチェーンによって得られた顧客のニーズを、IoTやAI技術を活用し、全社情報共有環境を構築することで、多様な顧客ニーズへの対応と短期間での商品開発が可能です。

バリューチェーンとは?

バリューチェーン
バリューチェーンは、アメリカ・ハーバードビジネススクールのマイケル・ポーター氏が1985年に著書「競争優位の戦略」で提唱した分析モデルです。バリューチェーンは、上図のように「価値を生み出す活動(主活動と支援活動)」と「利益」から構成されます。

主活動は、企業活動のなかで消費者に商品が届くまでの商品企画、原材料の調達、加工・製造、販売、アフターサービスなど製品が消費者に届くまでの流れとその活動を指します。一方で、支援活動は主活動を支える人事や労務などのバックオフィスなどを指します。企業活動のさまざまな要素を連鎖したひとつの流れとして捉えるのがバリューチェーンであり、日本語で「価値連鎖」と呼びます。

バリューチェーンの分析は、どの企業活動がどの程度の「付加価値」が生み出されているのか、コストはどれだけかかっているのか、産業全体で自社の優位性がどこにあるのか、といったことを把握することを目的としています。

マクロ〜ミクロなどさまざまな視点のバリューチェーンがある

バリューチェーンはひとつではなく、さまざまなレイヤーで考える必要があります。業界全体から企業や事業レベルというマクロの視点で分析したり、部門間や個人の業務レベルというミクロの視点で分析したりしていくことで、多様なレベルで課題抽出が可能です。

バリューチェーン分析の4つのステップ

バリューチェーン分析はビジネスの基本といわれています。具体的なバリューチェーン分析の方法を4つのステップに分けて解説します。

ステップ①自社のバリューチェーンを把握する
まず自社にどのような主活動と支援活動があり、どのようなバリュー(価値)を提供しているか、という構成要素を把握します。また同時に支援活動の定義付けも行います。前述の図は、製造業をモデルにしているため、バリューチェーンの構成は企業によって異なります。

ステップ②各プロセスでのコストと利益を把握する
次にどの活動にどれくらいのコストがかかっているか、どのくらいの利益を生んでいるのかというデータを取得します。各プロセスのコストと利益を把握することで、課題を抽出できます。

ステップ③各プロセスの強み・弱みを把握する
そのうえで各プロセスの強みと弱みを分析します。この際に競合を想定し、比較対象となるようにしておくと良いでしょう。

ステップ④ VRIO分析をする
VRIO分析
最後にジェイ・B・バーニー氏が提唱したVRIO理論をもとに分析をおこないます。VRIO分析は、下記の4つの項目で経営資源を評価します。

●価値(Value)
●希少性(Rareness)
●模倣可能性(Imitability)
●組織(Organization)

各プロセスを価値、希少性、模倣可能性、組織の順番で評価していき、組織の競争優位性や差別化のポイントを把握。経営の資源をどの活動に分配し、どの活動のコストを増やすか、どの段階で付加価値を高めるかを考えることで、利益の最大化を図ります。

自社の強みと弱みを把握することで、競争優位性をさらに
高め他社にまねできない圧倒的な優位性へと変えていくことができます。

サプライチェーン・マネジメントは今後より重要になる

業務効率化を図るには、供給の連鎖である「サプライチェーン」と、価値の連鎖である「バリューチェーン」の双方で全体像を把握する必要があります。

世界的にみると、日本企業の多くは供給サイドから見るサプライチェーンに対する取り組みへの意識は強いものの、顧客サイドから見るバリューチェーンに対する意識は弱いといわざるを得ません。

これまでは高い品質の商品を効率よく提供すれば成り立っていた時代でしたが、近年その状況は大きく変わっています。製造業もサービス業化し、顧客の視点からモノづくりを行わなければ生き残れなくなっています。

サプライチェーンマネジメントに、デマンドチェーンやエンジニアリングチェーンの一部を組み込んで商品開発をしたり、サービスを改善したりするなど、サプライチェーンにバリューチェーンの観点を取り込むことで、自律的な事業の最適化を進めることが重要です。

コメントを送る

頂いたコメントは管理者のみ確認できます。表示はされませんのでご注意ください。

※メールアドレスをご記入の上送信いただいた方は、当社の利用規約およびプライバシーポリシーに同意したものとみなします。

コメントが送信されました。

関連記事