
仁平 洋亮
Yosuke Nihiraシニア・ディレクター
プリンシパル・マネジメント部門
職歴
2009年にオリックス㈱に入社し、国内・海外向け事業投資、トレードファイナンス組成、投資ファンド運営に従事。2012年からデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)にてM&Aのアドバイザリー業務、PMI支援、新規事業等を担当。DTFA在籍中に1年間双日㈱へ出向し、社内からM&Aのソーシング、交渉、クロージングまでを支援。その後、東証スタンダード上場の日系老舗メーカーにて取締役CFO業務を担った後、日本の経営に貢献したい想いでフロンティア・マネジメント㈱プリンシパル・マネジメント部門に参画。
学歴
米国ポイントパーク大学経営学修士(MBA)、米国公認会計士合格、CFP®
注目記事
-
中国で進化する“レストラン×リテール”モデル ── 外食ブランドはどこまで小売に進出するの...
-
睡眠不足大国・日本を救う!急成長する睡眠サポート市場と企業戦略の未来
-
HR×AI活用の最前線 人的資本経営を支える新しい人事戦略
-
逆風下でトヨタが国内工場を新設する理由
-
モチベーションの下降局面から脱却する方法
-
ガバナンス不全 ~背景と処方箋~
-
EVへの移行とエンジン部品の今(10)スパークプラグ
-
日本製鉄がUSスチール買収完了へ──狙い・譲歩・恩恵を改めて読み解く
-
なぜM&Aの多くが失敗するのか?カギは人事PMIにあり
-
活況のインド、「アジアのデトロイト」となるか──世界3位の自動車大国の行方
-
経営とコミュニケーション~組織の未来を形作る対話の力~
-
企業価値担保権における担保評価の新展開 ―資産担保からM&A評価手法への転換―
大西 正一郎 ...他


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
「責任逃れする上司」との付き合い方 高城 幸司
-
2
訪日外国人の増加にあわせて国内の医療機関が検討すべきこと 加藤 雅己
-
3
伴奏者として 「ある素材メーカーの改革」(上) 堀越 康夫
-
4
コンサルに求められる考え方(マインドセット)・行動特性:現役コンサルが解説するコンサルタントスキルの体系化② 西上 義彦
-
5
「世代間ギャップ」を埋めるには?企業で取り組むべきコミュニケーションのヒント 高城 幸司