ヒューマンスキルとは?企業の実例からスキルを上げる方法を紹介

経営者や店舗責任者、部課長など従業員を管理する立場にある人物には、「ヒューマンスキル」が必要だと言われています。 ヒューマンスキルを会得すると、ビジネスにおける人間関係を良好に保てるようになります。 しかし、「そもそもヒューマンスキルとは」「必要な施策は何か」といった点について、把握できていない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、管理職に求められるヒューマンスキルを、具体的な実例を交えながら解説します。

シェアする
ポストする

ヒューマンスキルとは

ヒューマンスキルとは、アメリカの経営学者ロバート・カッツによって提唱された、管理職に必要なスキルのうちの1つです。

カッツ氏は、管理職には「テクニカルスキル」と「ヒューマンスキル」、「コンセプチュアルスキル」の3つが必要としています。

この考え方は、「カッツ・モデル」と呼ばれています。

ここでは、管理職に必要なヒューマンスキルについてや、テクニカルスキルやコンセプチュアルスキルとの違いについて確認していきましょう。

人間関係を良好に保つためのスキル

ヒューマンスキルとは、人間関係の管理や、相手に対して適切なコミュニケーションや働きかけを行う能力です。

言い換えると、人間関係を良好に保つために重要な能力だといえます。

ヒューマンスキルは、リーダーシップやプレゼンテーション、交渉力など、物事を円滑に進めるために必要な幅広いスキルから構成されます。

経営者や店舗の運営責任者、マネージャーが、従業員のモチベーション維持や、人間関係の調整を行うためにも、ヒューマンスキルが役立つでしょう。

また、対外的なやりとりをする際においても、このスキルが必要です。

テクニカルスキルやコンセプチュアルスキルとの違い

カッツ・モデルでは、他にもテクニカルスキルやコンセプチュアルスキルが紹介されています。

テクニカルスキルは、専門的な知識や技術を必要とする業務処理能力です。
「職務遂行能力」とも表現されます。

また、コンセプチュアルスキルとは、知識や情報などを体系的に組み合わせ、事柄や問題の本質を見極めるスキルです。

たとえば問題解決力や洞察力、応用力といった能力が挙げられます。

カッツ・モデルでは、監督者から管理職、経営者層へとマネジメントレベルが上がるに従い、各スキルの重要性の比重が変化していくとされています。

より高レベルのマネジメント層ではコンセプチュアルスキルが重要とされ、現場に近いマネジメント層においては、テクニカルスキルが重視される傾向にあるのです。

しかし、ヒューマンスキルは、どのマネジメント層であっても同程度に重要なスキルです。そのため、ヒューマンスキルの会得と向上は、マネジメントに携わる管理職の人々にとって不可欠だといえます。

ヒューマンスキルの内容一覧

ヒューマンスキルは、複数のスキルの組み合わせで成立するものです。

具体的には、以下のようなスキルが組み合わさってヒューマンスキルとなります。

スキル名 説明
リーダーシップ 目的達成のため個人やチームに対して行動を促すスキル
コミュニケーション 相手に適切に自分の考えや情報を伝えたり、相手から考えや情報を正確に受け取ったりするためのスキル
ファシリテーション 会議やミーティングを円滑に進めるスキル
コーチング 相手のモチベーションを高め、自発的な行動を促すためのコミュニケーションスキル
プレゼンテーション 特定のテーマについて、内容を分かりやすく説明するためのスキル
交渉力 立場や役割が異なり、利害が一致しない人に対してお互いが納得できる妥協点を導き出すスキル
調整力 人と人の対立や意見の相違を調整するスキル

 

ヒューマンスキルが高い人とは?

ヒューマンスキルは複数のスキルから構成されますが、実際に「ヒューマンスキルが高い人」とは、どのような人を指すのでしょうか。

内閣府が管理職と非管理職に対して行ったアンケートでは、以下の3つの事項が、管理職の役割に必要だとする回答が多い結果となりました(注1)。

  1. 組織運営の方向性の提示
  2. 適切な業務分担など、チームワークの実現
  3. 職場内のコミュニケーションの活性化

組織運営の方向性が提示できる人

ヒューマンスキルが高い人は「組織運営の方向性が提示できる人」であるといえます。

組織運営の方向性提示には、初めに目標達成のためのビジョンをメンバーに示す必要があります。

そのため、コミュニケーションやプレゼンテーションなど、相手に分かりやすく考えや情報を伝えるヒューマンスキルが必要になるでしょう。

チームワークの実現ができる人

チームワークの実現には、メンバー同士の対立や意見の相違をまとめ上げる「調整力」が必要になります。

なぜなら、事業の目標達成までには、メンバー同士の意見の衝突や食い違いの発生が予想されるからです。

また、業務量の変化や仕事内容、メンバーの能力を考え、適切に仕事を分担し、事業を円滑に進めることも、管理職の重要な役割です。

ときには、組織外の人材との交渉で利害関係のバランスを取るヒューマンスキルも必要でしょう。

コミュニケーションの活性化ができる人

コミュニケーションの活性化には、多くのスキルの中でも調整力が役立ちます。

調整力は、チーム内の人と人の対立や意見の相違をうまく調整するスキルです。

そのため、調整力のある人物がリーダーになると、チーム内の人間関係が険悪にならず、メンバー同士のコミュニケーションが円滑になります。

その結果、チーム内のコミュニケーションを活性化できるでしょう。

また、コーチングのスキルも役立ちます。
コーチングは、相手への問いかけを中心にコミュニケーションを図り、目標達成のためのモチベーションを高めるスキルです。

コーチングのスキルが身に付くことで、一方的に指図することなく、自主的な行動も促せるようになるでしょう。

結果的に、メンバー一人一人の積極性が向上し、チームにとってもよい影響が期待できます。

ヒューマンスキル向上や適正評価に取り組む企業の事例

ヒューマンスキルは実績や資格などとは異なり、目に見えづらい傾向にあります。

そのため、ヒューマンスキルを持った人物を適性評価して採用したり、人事配置を行うことも大切です。

また、企業内のチームワークの向上や、コミュニケーションの活性化のために、管理職も含めた社員のヒューマンスキル向上を図る必要があります。

ここでは、ヒューマンスキルの向上や適性評価に取り組む、さまざまな業界の企業の事例をご紹介します。

階層別研修を充実させてスキルや役割意識を向上

航空運送事業を展開する某企業では、新入社員研修とは別に、管理職スタッフの階層別研修も行います。

新任管理職研修やリーダー研修など、管理職のレベルに合わせた研修を実施し、各自のヒューマンスキルの向上を目指します。

階層別研修は、各階層ごとに必要な調整や交渉、リーダーシップといったヒューマンスキルを学べる仕組みです。

研修は、管理職への登用後も引き続き実施されます。
「それぞれの立場で、どのようなことが求められるか」などの役割意識の醸成も目的となっているのです。

また、階層別研修は職種や部門の垣根を超えて合同で行うため、横のコミュニケーション強化にも繋がっています。

産学連携でリーダーシップを開発

醸造酢の製造や販売などの事業を手がける某企業では、産学連携でリーダーシップ開発の授業を実施しました。

学生がリーダーシップを学ぶだけではなく、同社の若手社員もリーダーシップを学べる機会を作るために開催されたものです。

授業は、2019年の秋から冬にかけて、横浜市立大学で実施しました。
この授業は、当該企業が提示する課題に対し、当該企業の社員と学生がチームになって取り組み、成果を発表するという内容でした。

社員はメンターとして授業に参加し、学生たちとともに学びました。

当該企業にとって、本授業の実施および参加を通じて、社員の次のような能力を育てることが最終目標だったのです。

  • 学生の質問に分かりやすく答えること(コミュニケーション)
  • 学生のやる気を引き出すこと(ファシリテーション)
  • 学生の思考の言語化を促すこと(コーチング)

参加した社員の感想では、「課題により組んだことで良い刺激を受け、経験したことを今後の仕事に活かしていく」といった前向きな意見や、「学生と同じ立場になってしまったため、もっとメンターとしての自覚を持つべきだった」という反省の声も聞かれました。

学生との共同作業により、社員のヒューマンスキルを自然と向上させられている一例といえるでしょう。

ヒューマンスキルを可視化するツールの開発

従業員のヒューマンスキルを把握し、人材配置に役立つサービスも提供されています。

人事支援サービスを提供する某企業は、2021年6月に、ヒューマンスキルを可視化するサービスをリリースしました。

当該サービスは、従業員に適性検査を実施し、その結果をAIが集計分析して、配属や採用へと役立てられるものです。

検査結果はAIが分析するため、男女や年齢についての偏見を挟みません。
従業員一人一人のヒューマンスキルを定量化し、適職へと配属できるのが魅力です。

また、ヒューマンスキルの高い人材の採用にも役立ちます。

社員のヒューマンスキルを伸ばして業績アップに役立てる

ヒューマンスキルは人間関係を良好に保つための能力で、リーダーシップやコミュニケーション、調整力などさまざまなスキルからなる総合的な能力です。

経営者や店舗責任者、マネージャーなど従業員を管理する立場にある人には、ヒューマンスキルは欠かせない能力だと考えられます。

今回紹介した事例や統計データを参考に、管理職のヒューマンスキルを高め、ビジネスに役立てみてはいかがでしょうか。

Frontier Eyes Onlineではビジネスで使用するさまざまな情報を提供しています。ぜひ、メルマガにご登録ください。

引用(参考)

注1:管理職のマネジメント能力に関するアンケート調査 結果概要(最終報告)|内閣官房内閣人事局

コメントを送る

頂いたコメントは管理者のみ確認できます。表示はされませんのでご注意ください。

※メールアドレスをご記入の上送信いただいた方は、当社の利用規約およびプライバシーポリシーに同意したものとみなします。

コメントが送信されました。

関連記事