読了目安:11分
クリティカルシンキングとは?思考法のメリットと簡単な鍛え方を紹介
「売上増」「顧客満足度の向上」などビジネスの成長を目指す際、現在地点と目標間の距離を適切に捉え、ギャップを埋める計画の立案が必要です。 現状分析と課題発見、計画立案のフェーズにおいて、必要不可欠なスキルが論理的に物事を考える「ロジカルシンキング」です。 近年ではロジカルシンキングに、自身の思考を客観視する要素を取り入れた「クリティカルシンキング」が注目されています。 本記事ではクリティカルシンキングの意味やロジカルシンキングとの違い、思考法や鍛え方について解説します。
クリティカルシンキングとは
クリティカルシンキングとは「批判的思考」と直訳されます。
批判的思考は「批判すること」だけではなく、「疑う」「検証・熟考する」「吟味する」など多様な定義が存在します。
ビジネスにおいても取り入れ方は様々ですが、消費者ニーズや市場の変化が激しい環境下において、クリティカルシンキングを身に付けることはビジネスチャンスを広げる有効なスキルになると期待されています。
クリティカルシンキングの基本的な考え方
クリティカルシンキングの「批判的」が意味することは、自身の考え方や常識、前提情報を「本当に正しいか」と疑うことです。
疑う対象は他者ではなく、自分自身の思考であり、自身の考えが正しいかを客観的に検証・吟味します。
一見、批判という言葉は否定的な印象を与えますが、物事を鵜呑みにせず検証することで、思考を正しい方向へ導き成果へ繋げるための、前向きで健全な考え方です。
クリティカルシンキングの活用方法
ビジネス上のクリティカルシンキングは以下の4段階で行います。
クリティカルシンキングは思考法ですが、ビジネスで活用する際は、思考により生み出された方法を「実行する」ことで成果に繋がります。
STEP1 目標(ゴール)の設定
目標設定のクリティカルシンキングとは、顕在化した目標に対し「本当に目指すべき目標なのか」「目標達成がビジネスの成長に繋がるのか」などの問いを持ち、検証することです。
STEP2 現状分析
現状分析では、目標に対して、「現時点ではどのような状況なのか」を詳細に調査・分析を行います。
この時、過去の経験に基づく個人の常識や、個人の主観ではなく、客観的事実や当事者へのヒアリングを元に現状の洗い出し、分析を行います。
STEP3 課題発見
現状分析で洗い出した事実と目標とのギャップがどこにあるのかを検証します。
その際に、過去の経験から「これは解決不可能」「これを課題にすると取り組みやすい」などと判断を主観に委ねないよう注意が必要です。
現状分析で洗い出した事実を元に、課題を見つけ出し、課題改善の計画を立案します。
立案した計画を、「本当にこの計画で良いか」「達成すれば目標に届くのか」「実現難易度が高すぎないか」などさらに批判的に検証します。
STEP4 課題解決のための行動
課題解決のために立案した計画を実行します。
実行のフェーズでも、批判的検証であるクリティカルシンキングを取り入れ、「実行することで本当に課題解決に近づいているか」という視点を持ちます。
計画の実行が、目標に対して妥当性がないと判断された場合は、目標もしくは計画を検討し直す柔軟性も必要です。
クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違い
クリティカルシンキングとロジカルシンキングは補完関係にあります。
ロジカルシンキングは、主張・結論に対して物事を細分化し、筋道立てて考える思考法です。
一方クリティカルシンキングは、ロジカルシンキングの思考法を前提に、問題の本質を見極める思考法です。
そもそも始まりとなる前提に間違いがないか、他にも取り上げる事実はないかなど、論を成り立たせるための前提や、考慮すべき事項の過不足を検証します。
そのため、クリティカルシンキングにはロジカルシンキングの論理的な整合性が必要であり、ロジカルシンキングで立案した計画や目標の妥当性を見極めるためにクリティカルシンキングの思考法が用いられます。
クリティカルシンキングのメリット
クリティカルシンキングのスキルはビジネス上大きなメリットがあります。
役割や立場によりメリットが異なりますが、ここでは3つのメリットについて解説します。
ビジネスにおける機会や脅威に気が付く
ビジネスを取り巻く環境は日々変化しており、過去の経験や実績にとらわれていては、競争力が低下してしまいます。
クリティカルシンキングの思考法で「本当にこの事業、製品で良いのか」「この戦略で消費者に選ばれるのか」など消費者のニーズや市場の変化を客観的に捉え、批判的に問い続けることにより、新たな機会や見落とされていた脅威に気付くことが可能になります。
コミュニケーションが円滑に進む
多様な人材が働く社会において、各々が過去の経験や身に付けた知識により、基礎となる考えを持っています。
自身の考えが常識だと捉えてお互いのメンバーがコミュニケーションを取ってしまうと、異なる常識を持った者同士では理解し合えず、ミスコミュニケーションが発生します。
その際に、クリティカルシンキングの「前提から疑う」思考法を用いて、互いが客観的事実を元にコミュニケーションを取れば、まず前提に基づく「当然」という認識は覆され、事実に基づいた新たな共通認識が生まれます。
その結果、共通認識に基づいた対話が可能になり、コミュニケーションが円滑になるでしょう。
生産性が向上する
クリティカルシンキングを鍛えることで、業務の生産性向上にも繋がります。
本質を見抜く思考法で、的確な課題の特定・計画立案ができれば、余計な回り道をせず最短距離で目標を目指せるでしょう。
また、無駄な会議や確認事項を減らすことも、効率的な業務進行につながります。
クリティカルシンキングの例題
ここで、クリティカルシンキングを鍛えるための例題を紹介します。
まず、主張を立てます。
【主張】
営業部に新人が多く、顧客からのクレームが増えている。解決策として、新人教育マニュアルを整備して教育を強化すべきだ。
次に、主張の根拠となる状況認識と改善法を仮説として並べます。
【仮説】
- クレームが増えているのは新人の対応品質が低いためだ
- 新人の人数に対して教育担当者が少ない
- 新人教育マニュアルが整っておらず教育が属人的
- すぐには人を増やせないため教育マニュアルを強化すべき
その上で、各仮説について、客観的かつ批判的な問いを立てます。
【クリティカルシンキングの視点】
- 本当に新人の対応品質が問題でクレームが増えたのか(前提を疑う)。何に対してのクレームが多いのか(本質は何か)。いつと比べてクレームが多いのか(客観的事実を捉える)。
- チーム内での新人の人数に対して適正な教育担当者の数はどのくらいか。本当に現時点で足りないのか。
- 現在の新人教育マニュアルではどのような内容が不足しているのか。教育が属人的になっているのはマニュアルが整っていないためなのか。
- 本当に人はすぐに増やせないのか。マニュアルを強化することで新人の対応品質は向上するのか。
事象に対して仮説を立て、仮説に対して批判的な視点での疑問点を挙げることで、思考の訓練になります。
クリティカルシンキングの鍛え方のポイント
- クリティカルシンキングで物事を考えるようになるためには、どうすれば良いのでしょうか。3つのポイントを解説します。
事実と意見を切り分けて考える
「自分がこう感じた」「過去の経験からこうだろう」という主観が先行してしまうと、新たな視点が生まれません。
例えば、「クレームが増えた」という場合、「最近よくクレーム電話がかかってくる、クレームが増えた」というのは主観であり、意見です。
偶然、自分が続けて電話をとっただけの可能性も考えられるためです。
しかし、クレーム件数を月ごと、時間ごとなど、データとして件数をあげて前の月に比べて増えている、という場合、「クレームが増えた」は事実です。
起こった事象を検証する際には、事実と意見を切り分けて考え、計画立案には事実に注目することで、目標に対して有効な行動に繋がります。
抽象度の高い言葉を具体化する
クリティカルシンキングで本質を見極めるためには、物事を具体的に検証する必要があります。特に現状分析において抽象度が高いと、具体的な計画立案ができず、目標に辿り着かないでしょう。
以下具体的事例です。
【主張】
請求書に必要なデータが届くのが遅く、請求書処理が思い通りに進みません。
【抽象的なポイント】
- 遅く→どの程度遅いのか、期日には間に合っているのか
- 思い通りに→思い通りに進まないとはどういう状態か
抽象的な言葉を具体化することで、業務の実態が明確になります。
日常的に起きた事柄へ疑問を持ち考える
ビジネスの現場に限らず、日頃から「なぜ自分はこう考えたのか」「他の視点はないのか」など、疑問を持ち熟考することがクリティカルシンキングの思考を鍛える上で有効です。
様々な場面において、多様な視点で考えることで、ビジネスにおいても新たな視点や考えを発見できるでしょう。
クリティカルシンキングの視点でビジネスを成功へ
「前提を疑い、検証・熟考する」クリティカルシンキングの思考法はビジネスにおいて非常に重要です。
業務で得た知識や経験はキャリアにおいて重要ですが、同時に過去の成功・失敗体験により物事を考える上での「常識」が生まれます。
過去の成功・失敗体験が、新しい考えや発想の妨げになり、変化の早いビジネスの現場で新たなチャンスに気付くことができません。
クリティカルシンキングの「客観的かつ批判的な視点」で検証・熟考することで、新たなビジネスチャンスや事業拡大へと繋げる機会が生まれます。
コメントが送信されました。