• カテゴリー
    • インダストリー&トレンド
    • ケース
    • ガバナンス
    • ストラテジー
    • グローバル
    • ナレッジ
  • セミナー
  • 執筆者一覧
  • コーポレートサイト

サイト全体でキーワード検索

閉じる
Facebook Twitter Youtube

Copyright © Frontier Management Inc. All Rights Reserved.

MENU

  • TOP
  • 執筆者一覧
  • 光澤 利幸

光澤 利幸

Toshiyuki Mitsuzawa

専務執行役員 マネージング・ディレクター M&Aアドバイザリー部門

職歴

1993年に日商岩井㈱(現、双日㈱)に入社し、法務部及び審査部に所属。
1998年からはニューヨークにて勤務。2001年にプライスウォーターハウスクーパース・フィナンシャル・アドバイザリー・サービス㈱(現、プライスウォーターハウスクーパース㈱)に入社。2003年に㈱ラザード フレールに入社し、ヴァイスプレジデントに就任。2006年にGCA㈱に入社後、2011年にマネージングディレクターに就任。2012年にフロンティア・マネジメント㈱に入社し、常務執行役員に就任。2019年4月に専務執行役員に就任。

専門

国内・クロスボーダーの企業買収、売却、経営統合、業界再編、買収防衛、PEファンド取引、顧客への戦略提案、顧客利益の追求ための交渉が専門。欧米、アジア、インドの提携ネットワークの責任者

学歴

神戸商科大学(現、兵庫県立大学)商経学部経営学科卒業

執筆一覧

  • PEファンドの底力⑤ ポラリス・キャピタル・グループによるトキコ・システムソリューションズの事例から

    PEファンドの底力⑤ ポラリス・キャピタル・グループによるトキコ・システムソリューションズ...

    光澤 利幸 光澤 利幸 ...他
  • PEファンドの底力④エンデバー・ユナイテッドによるダイヤメットの事例から

    PEファンドの底力④エンデバー・ユナイテッドによるダイヤメットの事例から

    光澤 利幸 光澤 利幸 ...他
  • PEファンドの底力①TCapによるロピアの事例から

    PEファンドの底力①TCapによるロピアの事例から

    光澤 利幸 光澤 利幸 ...他
  • 「7+1」のキーワードから読み解く 2021年のM&A展望

    「7+1」のキーワードから読み解く 2021年のM&A展望

    光澤 利幸 光澤 利幸
READ MORE

注目記事

  • 中小企業の事業承継問題 外部資本の活用も選択肢に

    中小企業の事業承継問題 外部資本の活用も選択肢に

    竹村 良太 竹村 良太
  • 村上春樹さんから学ぶ経営㉙「小さな闇と沈黙の響き」~AI・Chat GPTは代替か、増幅か

    村上春樹さんから学ぶ経営㉙「小さな闇と沈黙の響き」~AI・Chat GPTは代替か、増幅か

    村田 朋博 村田 朋博
  • アフターコロナを見据えて加速するゴルフ場のM&A

    アフターコロナを見据えて加速するゴルフ場のM&A

    大曲 達夫 大曲 達夫
  • ESGで置き去りにされたD(Disabled=障害者)の視点

    ESGで置き去りにされたD(Disabled=障害者)の視点

    松岡 真宏 松岡 真宏
  • 自動車部品メーカーは生き残れるか(2)

    自動車部品メーカーは生き残れるか(2)

    田中 浩一郎 田中 浩一郎
  • 日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと

    日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと

    福森 正紘 福森 正紘
  • 中国のビジネス環境から考える、日本企業の海外戦略構築

    中国のビジネス環境から考える、日本企業の海外戦略構築

    中村 達 中村 達
  • 人的資本経営と企業風土 ~企業風土改革を「必ず」着手すべき理由~

    人的資本経営と企業風土 ~企業風土改革を「必ず」着手すべき理由~

    大西 正一郎 大西 正一郎
  • リクルート社の「遺伝子」 起業家を生むのに不可欠な風土とは

    リクルート社の「遺伝子」 起業家を生むのに不可欠な風土とは

    高城 幸司 高城 幸司
  • 「ガロア・ポイント」~蛹(さなぎ)の皆様へ

    「ガロア・ポイント」~蛹(さなぎ)の皆様へ

    村田 朋博 村田 朋博
  • リーマン・ショック級のリスクはあるのか? 米国「商業不動産ローン」の今後

    リーマン・ショック級のリスクはあるのか? 米国「商業不動産ローン」の今後

    沖野 登史彦 沖野 登史彦
  • 中堅中小企業の再生出口戦略 ~コロナ支援の終了に向けて~

    中堅中小企業の再生出口戦略 ~コロナ支援の終了に向けて~

    竹下 薫 竹下 薫

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 月間

  • 1

    日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと 福森 正紘

  • 2

    村上春樹さんから学ぶ経営㉙「小さな闇と沈黙の響き」~AI・Chat GPTは代替か、増幅か 村田 朋博

  • 3

    哲学とビジネス③(ジャック・デリダの「脱構築」) 大西 正一郎

  • 4

    再編余地を残すドラッグストア業界  売上高1兆円が生き残りの鍵 近江 直史

  • 5

    コストコはなぜ儲かっているのか? 「決算書」から損益構造を読み解く 中村 暁高

  • 1

    日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと 福森 正紘

  • 2

    村上春樹さんから学ぶ経営㉙「小さな闇と沈黙の響き」~AI・Chat GPTは代替か、増幅か 村田 朋博

  • 3

    コストコはなぜ儲かっているのか? 「決算書」から損益構造を読み解く 中村 暁高

  • 4

    鉄スクラップ考④ JFEスチールが決断した高炉から電炉へのシフト 原田 一裕

  • 5

    「SDGs」に関心を寄せているのは日本企業だけ?欧米企業との違いを考える 松岡 真宏

  • 1

    「SDGs」に関心を寄せているのは日本企業だけ?欧米企業との違いを考える 松岡 真宏

  • 2

    日本はクリエイティブか?創造性を高めるために必要なこと 福森 正紘

  • 3

    人的資本経営と企業風土 ~企業風土改革を「必ず」着手すべき理由~ 大西 正一郎

  • 4

    鉄スクラップ考④ JFEスチールが決断した高炉から電炉へのシフト 原田 一裕

  • 5

    銀行とハンズオン ~ 銀行ファンドの死の谷の向こうに 鳥居 龍一

キーワード検索

コロナM&A中国IT国内経済経営戦略マーケティング製造業事業承継イノベーションASEAN危機管理製造サブカル事例経営改革ESG消費業務改善リーダーシップ不動産コーポレートガバナンス・コードビジネスモデル地方経済金融

カテゴリー検索

  • インダストリー&トレンド
  • ケース
  • ガバナンス
  • ストラテジー
  • グローバル
  • ナレッジ

特集

不確かな時代に未来をつかむWEBメディア

Facebook
Twitter
Youtube
TOPに戻る
  • ABOUT
  • 執筆者一覧
  • 運営会社
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー

Copyright © Frontier Management Inc. All Rights Reserved.