
松岡 真宏
Masahiro Matsuoka代表取締役 共同社長執行役員
職歴
㈱野村総合研究所、バークレイズ証券会社を経て、1997年にUBS証券会社(現、UBS証券㈱)に入社し、1999年に株式調査部長兼マネージングディレクターに就任。2003年に㈱産業再生機構に入社し、マネージングディレクターに就任。2007年にフロンティア・マネジメント㈱を設立し、代表取締役に就任。2012年にフロンティア・マネジメント㈱の中国現地法人であるFrontier Management (Shanghai) Inc.(100%子会社)の董事長に就任。
著書に『「時間消費」で勝つ!』(共著、日本経済新聞出版社)、『宅配がなくなる日』(共著、日本経済新聞出版社)、『経営コンサルタントが読み解く 流通業の「決算書」』(監修、商業界)『持たざる経営の虚実』『時間資本主義の時代』(日本経済新聞出版社)などがある。
学歴
東京大学経済学部卒業
執筆一覧
-
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
大西 正一郎 ...他
-
2023年、ESGの「S(Social/社会)」はどうなるか。景況感がSの行方を左右する?
-
2023年はESGにとって波乱の年? 「『良い投資』とβアクティビズム」発刊に寄せて
-
日本の“夜”に必要なのは「2回転目」 ナイトタイムエコノミーを復活させよう
-
松原みきさんをご存知ですか? “世界の共通認識”という幻想を考える
-
「SDGs」に関心を寄せているのは日本企業だけ?欧米企業との違いを考える
-
「隠れユニコーン」をさがせ
-
料理宅配(デリバリー)の大問題
-
ネット広告は本当に効率的か 不快?過大評価?
-
「SDGs」「ESG」は、どうだろうか? 半世紀前の環境問題から考える
-
多すぎる?東証プライムの企業数 東証市場区分変更
注目記事
-
空き家問題は悪化の一途をたどるのか? ~現状評価と今後の課題~
-
電子部品と自動車部品~さらなる高みへ。「場所」は経営者の責務
村田 朋博 ...他
-
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~
-
どうなる「私的整理の多数決制度」 法制化に向けた方向性と論点を解説
-
値上げは新時代の軍資金 ~【後編】値上げ後の次なる一手は?外食企業の戦略方向性~
近藤 俊明 ...他
-
インターネット広告増加で変わる「企業と顧客との接点」。変化に対応するために必要なこととは?
-
欧州エネルギートランジションの最前線~危機をチャンスに変える取り組み
-
値上げは新時代の軍資金 ~【前編】日本外食、波乱の50年。値上げとイノベーションの外食史~
近藤 俊明 ...他
-
中国の外食産業は再び拡大に向かうのか
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
大西 正一郎 ...他
-
Appleの「修理しやすい」iPhone登場が意味するもの
-
PK戦 キッカーはどこに蹴りキーパーはどちらに跳ぶべきか


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
自動車部品メーカーは生き残れるか EV化と半導体不足 細川 拓哉
-
2
人権デューデリジェンスとは?事例から国際的潮流を読む 越守 丈太郎
-
3
マイクロソフト 成長への好循環生む稼ぐ力と使う力 栗山 史
-
4
メインバンクの役割は「事業成長担保権」で変わるか。事業を見極める力こそ重要 大西 正一郎
-
5
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~ 松岡 真宏