
栗山 史
Hitoshi Kuriyamaマネージング・ディレクター 産業調査部
職歴
1984年に大和証券㈱に入社し、同年に㈱大和証券経済研究所(現、㈱大和総研)に出向。1990年にCSファースト・ボストン証券会社東京支店(現、クレディ・スイス証券㈱)、1995年にBZW証券会社東京支店(現、バークレイズ・キャピタル証券㈱)、1996年にゴールドマン・サックス証券会社、1998年にメリルリンチ日本証券㈱、と証券会社5社で26年間セルサイド・アナリストに従事。2010年にアライアンス・バーンスタイン㈱に入社し、バイサイド・アナリストとして勤務。2012年にフロンティア・マネジメント㈱に入社。マネージング・ディレクターに就任し、2018年に執行役員に就任。
専門
電機・テクノロジー業界
学歴
明治大学工学部卒業
執筆一覧
-
マイクロソフト 成長への好循環生む稼ぐ力と使う力
-
年間予想達成に黄信号?大手電機(2022年4-6月期)決算の減益から見えた3つの不透明要素...
-
ブランド価値の変遷と企業価値との関連性成長にはグローバルブランド価値拡大戦略が必須に
-
成長と資本効率重視へ―日立製作所中期計画に見るKPIの変化―
-
ソニーグループ 新たなチャレンジへ「3つの種まき」②
-
ソニーグループ テクノロジー主導の成長へ、新たなチャレンジ①
-
TSMC熊本進出の衝撃㊦:日本半導体産業発展の次の一手は?
セン キンハーン ...他
-
TSMC熊本進出の衝撃㊤:進出の短中期影響は1.3兆円
セン キンハーン ...他
-
エレクトロニクス大手の復活は本物か㊦長期トレンドと22/3月期の注目点
-
エレクトロニクス大手の復活は本物か㊤短期業績からの分析
-
時価総額「200兆円」倶楽部:GAMAの成長力と収益性は未だ衰えず
-
任天堂は、新たな黄金期到来か?「サイクル」のピークか? 新体制下での最高益更新
注目記事
-
空き家問題は悪化の一途をたどるのか? ~現状評価と今後の課題~
-
電子部品と自動車部品~さらなる高みへ。「場所」は経営者の責務
村田 朋博 ...他
-
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~
-
どうなる「私的整理の多数決制度」 法制化に向けた方向性と論点を解説
-
値上げは新時代の軍資金 ~【後編】値上げ後の次なる一手は?外食企業の戦略方向性~
近藤 俊明 ...他
-
インターネット広告増加で変わる「企業と顧客との接点」。変化に対応するために必要なこととは?
-
欧州エネルギートランジションの最前線~危機をチャンスに変える取り組み
-
値上げは新時代の軍資金 ~【前編】日本外食、波乱の50年。値上げとイノベーションの外食史~
近藤 俊明 ...他
-
中国の外食産業は再び拡大に向かうのか
-
フロンティア・マネジメント株式会社より新年のご挨拶
大西 正一郎 ...他
-
Appleの「修理しやすい」iPhone登場が意味するもの
-
PK戦 キッカーはどこに蹴りキーパーはどちらに跳ぶべきか


アクセスランキング
-
24時間
-
1週間
-
月間
-
1
自動車部品メーカーは生き残れるか EV化と半導体不足 細川 拓哉
-
2
マイクロソフト 成長への好循環生む稼ぐ力と使う力 栗山 史
-
3
メインバンクの役割は「事業成長担保権」で変わるか。事業を見極める力こそ重要 大西 正一郎
-
4
「匿名性」の魔力~匿名性が経済活動にもたらすもの~ 松岡 真宏
-
5
哲学とビジネス➀ (ジョン・スチュアート・ミルから学ぶこと) 大西 正一郎